ガンマ線透過写真撮影作業主任者過去問解説(09上公表問題)

何がしかの基礎知識なりテキストなり持ってる人を対象に簡潔な解説にした。


ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験A 1/2 ガンマ線による透過写真の撮影の作業に関する知識

問1 答(5)
(5)×被曝量は被曝時間に比例する

問2 答(3)
(3)×照射線量は光子(エックス線やガンマ線)について使われる

問3 答(1)
(1)×グロー曲線は熱ルミネセンス検出器(TLD)の加熱温度と発光の関係式

問4 答(4)
(4)×湿度に弱いのは電離箱式

問5 答(4)
(4)×時定数を大きくすると標準偏差は小さくなり応答が遅くなる

問6 答(5)
(5)×方向依存性が小さいものを使う
<基発第253号 別添1 管理区域の設定等に当たっての留意事項http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-42/hor1-42-20-1-2.html

問7 答(5)
(5)×速やかに関係者に連絡して被害を最小限にするすべき

問8 答(4)
(4)×TLDは加熱読み取りすると再読み取りできない

問9 答(3)
1TBqの線源から2mの線量当量率 = 0.139uSv/h *1TBq/1MBq/2^2 = 34750uSv/h
0.7/34750 = 2e-5
グラフ読む

問10 答(1)
30uSv/h *18*60sec /110sec *0.95 = 280uSv/h


ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験A 2/2 関係法令

問11 答(1)
<この問は労働安全衛生法、施行令、施行規則>
(1)○<法第10条、令第2条>製造業等々で300人以上なら総括安全衛生管理者が必要
(2)×<法第12条の2、則第12条の2>10人以上50人未満なら安全衛生推進者が必要
(3)×<法第13条、則第13条>1000人以上なら専属の産業医が必要
(4)×<法第12条、則第7条>製造業は第一種衛生管理者以上
(5)×<法第12条、則第7条>労働者500人を超えで放射線にさらされる業務に30人以上なら専任衛生管理者1人以上

問12 答(2)
電離放射線障害防止規則第3条、以下法令名記載なきものは同規則>
外部放射線の算定は1cm線量当量率によって行う

問13 答(4)
(1)○<第4条>
(2)○<第5条>
(3)○<第5条>
(4)×<第6条>妊娠から出産までの間に2mSv
(5)○<第7条>

問14 答(5)
(1)○<第18条の3>
(2)○<第15条>
(3)○<第17条>
(4)○<第17条>
(5)×<第3条の2>1mSv

問15 答(4)
<第42条、第18条の10>

問16 答(4)
<第18条の5>警報装置の点検は定められていない

問17 答(1)
<第52条の3、第52条の5>特別教育は事業者の責務

問18 答(5)
<第9条>記録は30年保存

問19 答(3)
<第56条>短期雇用ならよいという規定はない

問20 答(2)
<法第54条>


ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験B 1/2 ガンマ線照射装置に関する知識

問1 答(4)
(4)○60Coは1.17と1.33MeV、137Csは0.66MeV、169Ybは0.063〜0.198MeV

問2 答(5)
(3)○60Coは5年、192Irは74日
(5)×60Coガンマ線に対する鉛の半価層は1.15cm

問3 答(3)
(3)×たぶん、そんな気がする

問4 答(3)
(3)×エネルギーの低いほうから光電効果、コンプトン効果、電子対生成

問5 答(2)
t期間経過後の放射能A = 元の放射能A0 * (1/2)^(期間t/半減期T)
A/A0 = (1/2)^(t/T)
対数をとる loge(A/A0) = loge((1/2)^(t/T)) = t/T * loge(1/2)
左辺 = loge(1e6/0.4e12) = log(1/4*1e-5) = loge(2^-2 * 10^-5) = -2loge2-5loge10 = -2*0.69-5*2.3 = -12.88
右辺 = t/5.2 * loge(2^-1) = -t/5.2*loge2 = -t/5.2*0.69 = -t/7.536
で -12.88 = -t/7.536 よって t = 97

問6 答(2)
(2)×線源容器内で固定する

問7 答(4)
(4)×たぶん、そんな気がする

問8 答(5)
(5)○たぶん、portable、move、fix

問9 答(3)
(3)×たぶん、レリーズワイヤを先に接続してから操作管を接続する

問10 答(1)
透過率 = I(透過後の線量)/I0(透過前の線量) = exp(-u(線減弱係数)*x(厚み))
これの対数とったlog(I/I0) = -u*x を元に考える
線減弱係数=質量減弱係数*密度も知っとく
loge(1/10)=-0.054*7.8*x
左辺=-1loge(10)=-2.3
x=5.46


ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験B 2/2 ガンマ線の生体に与える影響に関する知識

問11 答(3)
(3)×直接と間接が逆

問12 答(5)
(5)×小児は高い
リンパ・骨髄(造血)・生殖>小腸・皮膚>甲状腺・筋肉・結合組織>骨・神経
ベルゴニー・トリボンドーの法則(細胞分裂が活発なほど、将来の分裂数が多いほど、未分化なほど感受性が高い)

問13 答(3)
(3)×白血病は確率的

問14 答(1)
(1)○まんま

問15 答(1)
(1)×ある

問16 答(2)
(2)×吸入、経口、経皮の3つ

問17 答(5)
(5)×白内障の潜伏期間は数年〜数十年

問18 答(3)
(1)×リンパ球減少は最も早い
(2)×血小板減少は中くらい、赤血球が最も遅い
(4)×血小板の説明
(5)×白血球の説明

問19 答(4)
(1)×造血障害(骨髄死)
(2)×マウスの腸死の生存期間は3.5日(ヒトは10〜20日)
(3)×マウスの中枢神経死の生存期間は即死〜1日(ヒトは数日)
(5)×半致死線量は骨髄死の期間にある

問20 答(1)
(1)×胎内被曝による胎児の奇形は確定的影響