ホーム


計量士

計量器の定期検査の代検査、計量管理、計量証明ができる。

Last Update 04/秋

環境計量士(濃度) 環境計量士(騒音・振動) 一般計量士

環境計量士 濃度 合格証書   環境計量士 騒音 振動 合格証書   一般計量士 合格証書
環境計量士(濃度)合格証書    環境計量士(騒音振動)合格証書      一般計量士合格証書


管轄省庁    経済産業省試験案内など

環境計量士試験合格後の指定講習(実務経験などない場合)
          産業技術総合研究所計量標準総合センター計量研修センター

参考       国本健のホームページ
          ”けにーち”の勝手にやってるページ
          日本計量新報社この参考資料がまあまあ)
          (社)日本環境測定分析協会テキストなど
          (社)日本計量振興協会(テキストなど)
            (過去問は、ここの講習用より、ここが書いてコロナ社から出てるのが好き)
          総務省行政管理局(法令データ提供システム


環境計量士(濃度関係)

備忘録
合格率 15%前後
試験科目
専門 環境計量に関する基礎知識(環境関係法規および化学に関する基礎知識) 25問 70分 午前
化学分析概論および濃度の計量 25問 70分
共通 計量関係法規 25問 70分 午後
計量管理概論 25問 70分
計量士1区分合格すれば他の区分は共通2科目免除
試験方法 筆記試験(五肢択一)、電卓使用不可
合格ライン 専門科目50〜60%くらい、共通科目60%くらい
試験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
受験資格 なし
受験料 8,500円
日程 申込み10月 試験3月第1日曜 発表5月末
備考 ・計量士として仕事するには、1年以上の実務経験または指定講習(91,100円)などと、登録費用(19,900円)必要
・これ登録すれば、第一種作業環境測定士の放射線以外の選択4科目と共通2科目が試験免除、残り共通2科目のみ
・これ登録して、指定講習(48,000円)受ければ第一種作業環境測定士の放射線以外の選択4科目と共通4科目の全て試験免除
暇人の挑戦記録
挑戦状況 04/03/07受験 3/31解答発表 5/31合格発表 登録してない
参考書等
amazon検索
・環境計量士への近道(上)第5版((社)日本環境測定分析協会)4,830円
・環境計量士への近道(下)第5版((社)日本環境測定分析協会)4,725円
・環境計量士(濃度関係) 国家試験問題 解答と解説(2)(環化・環濃)(平成9年〜平成11年)((社)日本計量振興協会編、コロナ社)1,995円(過去問3年分)
・環境計量士(濃度関係) 国家試験問題 解答と解説(2)(環化・環濃)(平成12年〜平成14年)((社)日本計量振興協会編、コロナ社)2,310円(過去問3年分)
予備知識 化学は半分好き、公害防止管理者(水質、大気、主任)合格
勉強時間
勉強方法
70時間(1.5ヶ月) テキスト1回 問題集5回くらい
費用 受験料8,500円 参考書等13,860円
備考 ・他の区分合格してるので、共通科目免除
・会社から特別賞与50,000円もらった(04夏)



環境計量士(騒音・振動関係)

備忘録
合格率 20%前後
試験科目
専門 環境計量に関する基礎知識(環境関係法規および物理に関する基礎知識) 25問 70分 午前
音響・振動概論ならびに音圧レベルおよび振動加速度レベルの計量 25問 70分
共通 計量関係法規 25問 70分 午後
計量管理概論 25問 70分
計量士1区分合格すれば他の区分は共通2科目免除
試験方法 筆記試験(五肢択一)、電卓使用不可
合格ライン 専門科目50〜60%くらい、共通科目60%くらい
試験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
受験資格 なし
受験料 8,500円
日程 申込み10月 試験3月第1日曜 発表5月末
備考 ・計量士として仕事するには、1年以上の実務経験または指定講習(57,700円)などと、登録費用(19,900円)が必要
暇人の挑戦記録
挑戦状況 03/03/02受験 03/05/30合格発表 登録してない
参考書等
amazon検索
・計量士国家試験の解答と解説 環境計量に関する基礎知識(騒音・振動関係)(平成8年〜平成14年)((社)日本計量振興協会)3,500円(講習会用で本屋にない、直接買う)(過去問7年分)
・計量士国家試験の解答と解説 音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計算(平成8年〜平成14年)((社)日本計量振興協会)3,500円(講習会用で本屋にない、直接買う)(過去問7年分)
予備知識 物理は好きな方
勉強時間
勉強方法
30時間(2週間) 問題集3回くらい
費用 受験料8,500円 参考書等7,000円
備考 ・他の区分合格してるので、共通科目免除
・使った問題集は字が小さくて使いにくくて高かった(今は改善されてるかも)、コロナ社の「環境計量士(騒音・振動関係) 国家試験問題 解答と解説(3)(環物・環音)」を3年分×2冊(1,680円+1,785円)のほうがいいかな(毎年でないからタイムリーでないけど)
・会社から特別賞与50,000円もらった(03夏)
・合格したあとだけど、公害防止管理者テキストの「公害防止の技術と法規」の騒音編と振動編4,995円×2冊を買えば、こっちでもそっちでもテキストになってよかったのに。(^^;



一般計量士

備忘録
合格率 25%前後
試験科目
専門 計量に関する基礎知識(数学、物理) 25問 70分 午前
計量管理概論および質量の計量 25問 70分
共通 計量関係法規 25問 70分 午後
計量管理概論 25問 70分
計量士1区分合格すれば他の区分は共通2科目免除
試験方法 筆記試験(五肢択一)、電卓使用不可
合格ライン 専門科目50〜60%くらい、共通科目60%くらい
試験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
受験資格 なし
受験料 8,500円
日程 申込み10月 試験3月第1日曜 発表5月末
備考 ・計量士として仕事するには1年以上の実務経験と、登録費用(19,900円)が必要
暇人の挑戦記録
挑戦状況 02/03/03受験 02/05/31合格発表 登録してない
参考書等
amazon検索
・一般計量士 国家試験問題 解答と解説(1)(一基・計質)(平成9年〜平成11年)((社)日本計量振興協会編、コロナ社)1,785円(過去問3年分)
・一般計量士・環境計量士 国家試験問題 解答と解説(4)(法規・管理)(平成9年〜平成11年)((社)日本計量振興協会編、コロナ社)2,520円(過去問3年分)
・学生時代の数学と物理の教科書
予備知識 時々色々な計測器を使ったことがある、数学、物理は好きな方
勉強時間
勉強方法
50時間?(1ヶ月?) 問題集3回くらい
費用 受験料8,500円 参考書等4,305円
備考 ・会社から特別賞与50,000円もらった(02夏)



ホーム