ホーム


レーザ機器取扱技術者

レーザ機器の取扱と安全の知識が一定の水準にある目安。


管轄省庁     経済産業省(非国家試験、だけど業界では重宝)

試験実施団体  (財)光産業技術振興協会

参考        日本工業標準調査会(JIS検索など)


レーザ機器取扱技術者

  

備忘録
合格率 50%前後
試験科目
試験方法
[第二種]
レーザの基礎及びレーザ機器 五肢択一 50問 午前2時間
レーザ機器の取扱い及び安全 五肢択一 50問 午後2時間
電卓不可

[第一種]
レーザ及びレーザ機器、レーザ技術に関する総合知識、レーザ光の危険性と安全法規(安全規格) 五肢択一 30問? 午前2時間
多肢選択 数問?
記述 数問?
関連法規及び高出力レーザ取扱い安全又は専門技術(選択)
選択1:レーザ安全管理専門
選択2:レーザ安全技術専門
五肢択一 30問? 午後2時間
多肢選択 数問?
記述 数問?
関数電卓必要
合格ライン ずっと合格率50%前後であることから、合格率50%になるように合格ラインを変動させている模様。30%の理解で合格するかも。70%の理解で落ちるかも。
試験地 東京
受験資格 [第二種]18才以上であること
[第一種]20才以上であること、第2種登録証保有者またはレーザ機器取扱歴5年以上の経験を有する者
受験料 16,000円
日程 願書9月上旬〜11月上旬、試験12月上旬、発表1月中旬
備考 登録料16,000円
暇人の挑戦記録
挑戦状況 [第二種]
09/11/06 突然必要になり、願書締切日に願書出す。
09/12/04 受験。受験場所は東京タワーのすぐ目の前、足元。使ったテキストが古くてJIS改定前で、現行のランク分けの定義を覚えていなくて不安。JISC6802を理解するべし。午前はランク分け関連問題が4割くらいだった。過去の受験者の問題情報と変わっていた。
10/02/08 HPで合格確認。待てど暮らせど通知が来ない。15日に電話して再送してもらう。
10/02/17 2通目の2/3付けの合格通知が届く。登録料振込みを会社に依頼。
10/02/27 1通目の合格通知を黒猫さんが恐縮しながら持ってきた。倉庫の隙間に落ちていたそうだ。
10/03/07 3/1付けの合格証書と登録証が届く。

[第一種] 
参考書等 会社にあった試験実施団体のレーザ安全スクール(全部で149,000円)のテキスト。過去問非公開。

--------
レーザーと光学の基礎の本でいいのがあればそれでもよし。
         

JISと安全の理解はレーザ安全ガイドブック¥8,400円を買えばよし。
レーザ安全ガイドブック第4版

レーザ安全ガイドブック第4版

価格:8,400円(税込、送料別)

予備知識 少し
勉強時間
勉強方法
[第二種]20h テキスト読み込み。
[第一種]
費用 [第二種]会社もち
[第一種]
備考  



ホーム